
【シーズン2:第4話後半】BIPVの未来(市場編) (S2:BIPVの未来~ZEBのキー~)
BIPVの市場はこれからどれぐらい成長するのでしょうか? また、導入を促進するような施策はどういったものがあるのでしょうか? 今回は、海外(ヨーロッパ)の状況も含めて、BIPVの市場についてお話しします。 第4話のポイント ①求められる発電コスト ②導入量とポテンシャル ③市場予測 ④導入施策 ⑤海外の状況 今回は、第4話の後半として③④⑤についてお話しします。 ポイント①「市場予測」 市場予測、2030年の日本に対するものです。 前回も触れましたが、まず導入ポテンシャルを見てみると、 面積にして1.5億=10.6億m2でして、 これに太陽電池モジュールの変換効率20%、つまり、200W/m2をかけると、 31~208GWという値が得られます。 市場予測はどうなるかというと、こちらの文献にある通りですが、 面積だと、1,565万平米~5,790万平米です。 導入ポテンシャルの場合とは違って、 この市場予測の試算では、これからの効率改善も考慮されていて、 現状が19%、高効率品が25%、さらに超高効率品が30%として、 このミックスで計算されており